-
サブメニュー▼
法人の運営理念
一 在宅、施設に関わらず、介護を必要とする方々のかけがえのない命を尊重し心が落ち着いて生活できる介護サービスを提供します。
一 利用者、家族、職員がお互いに信頼関係を築き、気がかりなく安心感に包まれた、心が落ち着く生活環境をつくります。
一 心にゆとりを持ち、一人一人がその人らしく、穏やかな生活を送ることのできる環境を整えます。
信達福祉会の行動指針
- 笑顔 利用者に笑顔で向き合い、利用者とのふれあいを大切にします。
- 親切 親切、丁寧を心がけ、安心と満足、快適と感じてもらえる支援を行います。
- 傾聴 利用者の声に耳を傾け、私たち自身が利用したいと思う施設をつくります。
- 尊敬 職員同士お互いに尊敬しあい、職員のチームワークを大切にします。
- 交流 地域に出かけて人々と交流し、地域社会に開かれた施設をつくります。
法人基本方針
急速な高齢化と人口減少が進む地域社会において、福祉・介護に求められるニーズも多様化してきています。信達福祉会では、昭和60年の法人設立以来、福祉向上を使命として事業に取り組んできましたが、法人3施設が位置する信達地方も、近年高齢化や高齢世帯・一人暮らし世帯の増加、中山間地域などでの急激な人口減少など、高齢者介護に期待される役割もますます高まっているところです。
公益性・非営利性の高い社会福祉法人の役割として、私たちは地域住民の様々な福祉ニーズに対応していくため、福祉サービスの向上、人材の確保、経営基盤の安定と継続、感染症や災害時の業務継続など、安定して福祉サービスを継続提供する務めを果たします。
地域の期待に応えられる事業を継続していくために、法人運営理念のもと、「尊厳に根ざした介護」、「介護人材の確保と育成」と「法人経営の安定」に取り組んでまいります。
- 尊厳に根ざした介護
(1)利用者の権利擁護利用者・家族満足度調査等を通して利用者のニーズを把握し、利用者の立場に立った介護サービスに努めるとともに、身体拘束の廃止、虐待防止、接遇マナーの徹底に積極的に取り組みます。
(2)質の高いサービスの提供
多職種による協働及びチームケアで、利用者の自立支援による介護を行います。また、認知症介護や看取り介護の対応力の向上に努めます。
- 介護人材の確保と育成
(1)職員の計画的採用職員採用計画を策定し、地元高校や専門学校を対象とした職場説明会及び求人活動を行い、優秀な職員の確保に努めます。
(2)人材育成と職員の資質向上
職位別研修等により専門職としての資質向上をめざし、また、意欲とやりがいをもって仕事ができるよう職員を支援します。
- 法人経営の安定
(1)安定した法人経営安定した経営を継続するために、日頃から財務分析を行い、稼働率の維持向上、加算の確保、経費節減、コスト意識の醸成に取り組みます。
(2)地域社会との連携
行政、医療、ボランティアその他関係諸団体等と連携し、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう生活環境をつくります。
(3)安全確保の強化
感染症及び災害等から利用者を守るため、日頃からの訓練と計画策定、職員の教育・研修を実施します。
事業計画
-
サブメニュー▼